カテゴリ一覧

ぽこにゃん
Instagram : 7,800 followers
・一条工務店 / grandsmart
・29坪 / 土地36坪
・夫婦 / 娘 / ねこ

【 ご紹介実績 】
■ 一条工務店:70名以上
・優秀な営業マンをご紹介可
・紹介特典(約35万円分)

■ 森のしずく
・公式アンバサダー
・最大43%OFF ご案内可
 
■ オクトパスエナジー :200名以上
・公式ブログ&SNS出演
・紹介特典ご案内可
 (電気代8000割引)
【即日対応】一条工務店 ご紹介制度特典をもらう

【一条工務店】外構計画の注意点│後悔する人のパターン3選

建物計画と同時に外構計画(外構プランの相見積もり)を並行するメリット│コスパよく質の高い外構業者と出会える

外構が予算オーバー

費用は安いけど工事が雑

建物と外構が干渉しちゃう

…そんな外構のお悩みはありませんか?

外構で悩んでいる多くの方は、

営業担当

建物の打ち合わせが終わったら、提携内の業者に相談すれば大丈夫

残念ながら、このような適当な営業担当の口車に乗せられてしまったケースが多い印象です。

せっかく理想の建物を計画しても、その顔となる外構(お庭)が理想と違ったら大きな後悔に。

この記事では、外構で後悔する王道パターンを3つご紹介しますので、ぜひ事前に対策しましょう。


今すぐ外構プランが欲しい方はこちら

\ 累計利用者数54万人! /

  1. プロの外構プランが無料!
  2. 減額するための相場がわかる!
  3. 優良業者(面倒な営業が無し!)

【PRタウンライフ】

この記事を書いた人

ぽこにゃん

Instagram:7,800 followers

  • 一条工務店 grandsmart
  • 4人家族:
  • ブラックモダン外構が好評
  • 玄関テラスの問い合わせ殺到中

アイコンをタップするとInstagramに遷移します

目次

【外構の後悔①】提携内業者にこだわる

外構は質の高いHM提携内業者にしよう

※HM:ハウスメーカー

この勘違いこそ、外構で後悔する方の王道パターン。

確かにHMと提携していると聞くと、なんとなく質も高そうに感じますがそうではありません。

まずは「提携内」と「提携外」を比較してみましょう。

提携提携
費用高い安い
HMとの連携取りやすい取りにくい
施工の質業者による業者による
保証内容業者による業者による

※提携外業社でも自分が積極的にHMと連携すれば支障は無い

提携内でも業者をしっかり見極めないとね

特に「保証」に関して勘違いしている人が多いよ

外構に関するトラブル時、提携内業者だからといってHMが保証してくれるとは限りません。あくまで外構工事は施主と外構業者との契約に基づくため、補償内容は外構業者との契約書を必ず確認すること。

提携内業者だから質が高く、保証も安心という先入観は捨てましょう。

提携内業者もピンキリですので、1社1社しっかり比較すると後悔が減りますよ。

提携内業者にこだわらず、「費用」「質」「保証」など、トータルで満足できる業者を探そう!

【外構の後悔②】プランの比較をしない

1社目の見積もりが安かったからここにする!

これもまた、外構で後悔する方の王道パターン。

外構計画が遅れて焦っている方は、見積もり費用を感覚で捉えがち。

普段の買い物と同様、外構でも費用の比較を忘れないようにしましょう。

実際、私たちが比較した業者間では最大41万円の差がありました。

\ 実際の初回見積書の比較 /

※最終見積書は上記と大きく異なります

施工内容自体が違うんじゃ…?

41万円の差なので、そう思われる方も多いでしょう。

しかし、この見積書の施工内容はまったく同じ条件で算出してもらいました。

見積書の明細を見ると以下の2つの費用に差がありました。

施工費用
  • 職人や機材の費用の総称
  • 見積書では「〜設置費」「〜取付費」と記載
  • 外構業者のチーム編成や技術によって、施工費用に大きな差が出ることがある
外構アイテム・設備費
  • カーポート等の商品そのものの費用
  • 見積書では「テラスSC」のように具体的な商品名が記載
  • 外構業者の仕入力(どのくらいの割引率で商品を仕入れるか)で大きな差が出る

同じ条件でも数十万の差は大きい…

効率的に比較する方法はある?

地元の優良な外構業社を、1社ずつ当たって探していくのはタイパが悪すぎます。

そんな時は、外構のプロにお願いするのがおすすめ。

わが家はこのサービスを利用したよ

\ 累計利用者数54万人! /

  1. プロの外構プランが無料!
  2. 減額するための相場がわかる!
  3. 優良業者(面倒な営業が無し!)

【PR】タウンライフ

比較をすることで、質の良い外構業社と出逢い、少しでもお安く施工できるとよいですね。

【外構の後悔③】建物と同時に計画しない

建物のオプションをはじめ、アクセントクロスや電気図面(照明器具・コンセント)など、打ち合わせを進めていくと検討事項が山のように増えていきます。

疲労も溜まり、キャパオーバーになると…

外構計画は建物計画が終わってから!

ついつい外構を先延ばしにしがちですが、これもまた外構で後悔する方の王道パターン。

外構計画を先延ばしにすればするほど、「足りない」ものが増えていき、大きな後悔に繋がります。

外構の失敗①│費用が足りない

ハウスメーカーの見積もりに載っている外構費用の予算は全く参考になりません。

土地の広さに関わらず、「100万円」と見積もりに反映する営業担当も。

全然足りない…泣

「外構はこんなもの」というイメージで建物の着手承諾をしてしまい、のちのち外構予算が大幅にオーバーして大後悔する方を数多くみてきました。

建物計画と外構計画を同時に進めると、トータルな見積もりで現実的な予算管理をすることができます。

一条工務店の見積書の項目についてはこちらの記事にまとめていますのでご参照ください。

外構の失敗②│電源が足りない

お庭のカーポートや門柱にライト(照明)を設置する場合、電気を供給するための外部電源が必要です。

その外部電源の個数、位置は建物の電気図面の打ち合わせで確定するため、のちのち外構計画をした際に電源が足りなくなる可能性があります。

また、電気図面の打ち合わせで外部電源を適当な場所に設置すると、お庭のライトまでの距離や動線が悪くなり、最悪設置不可となるので要注意です。

建物の電気図面と外構の照明を同時に検討することで、後悔のない外構照明計画になりますよ。

外構の失敗③│スペースが足りない

建物と外構を同時に計画しないと、カーポートや門柱を設置する際、それらが建物設備(室外機、電源コンセント等)と干渉してしまう可能性があります。

もしくは干渉を避けるために、希望しない場所に設置せざるを得なくなります。

数センチ単位の誤差で、希望の外構商品の取り付けができなかったら悔しすぎますよね。

そうならないように、外構計画を早めにはじめ、具体的な外構商品まである程度決めておくことをおすすめします。

【まとめ】外構の失敗を防ぐ裏ワザ50選

いかがだったでしょうか。

今回は外構で後悔する人の特徴を3つご紹介しました。

裏を返せばこの特徴の逆をすることで「外構で成功する人」になることができます。

外構で成功する人
  • 提携内にこだわらない(提携外も検討する)
  • プランの比較をする(複数社から見積もりをとる)
  • 建物と外構の計画を同時に進める

ちなみに今回の記事で紹介した外構サービスで、外構プランを取り寄せるだけで「外構の失敗50選」が学べる豪華特典がついてきます。

失敗談から学べるってありがたいね

ぜひこれを機に外構計画をスタートさせて、後悔のない家づくりをしていきましょう。

\ 累計利用者数54万人! /

  1. プロの外構プランが無料!
  2. 減額するための相場がわかる!
  3. 優良業者(面倒な営業が無し!)

【PR】タウンライフ

\ もらわなきゃ損 /

建物計画と同時に外構計画(外構プランの相見積もり)を並行するメリット│コスパよく質の高い外構業者と出会える

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次