この記事では、一条工務店施主がおすすめの外構照明「ソーラーライト」を紹介しています。
- ソーラーライトの魅力
- ソーラーライトおすすめ商品5選
外構計画でこんなお悩みはありませんか?



外構費用を抑えたい



費用ケチりすぎて庭が暗い



外構照明の電気代も抑えたい



「ソーラーライト」で解決する方法を紹介するね!


\ 累計利用者数54万人! /
- プロの外構プランが無料!
- 減額するための相場がわかる!
- 優良業者(面倒な営業が無し!)
【PRタウンライフ】
アイコンをタップするとInstagramに遷移します
【外構照明】ソーラーライトのメリット


ソーラーライトは入居後に設置する方が多く、外構の打ち合わせで計画している人は多くありません。
しかしながら、ソーラーライトの特徴を理解しておくことで、費用的にもデザイン的にも満足度の高い外構になるはずです。
ここではソーラーライトの魅力・メリットを3つご紹介します。
【メリット①】ソーラーライトで外構を節約
例えば、スポットライトについて、Panasonic商品とソーラーライトを比べてみましょう。


※画像出典:各社HPより
※2025年4月時点での参考価格
機能が一緒ではないので単純比較はできませんが、価格帯に大きな差があることがわかります。
なお、ソーラーライトは置くだけなので「取付費不要」なのも大きなメリットです。
【メリット②】ソーラーライトで手軽に垢抜け


ソーラーライトの設置には特別な資格は不要なので、明るくしたい場所にただ置くだけです。
外構工事完成後に「あれ、思ったより暗いかも」と感じた時にお手軽に試してみて下さい。設置は3分もかかりませんよ。
【メリット③】ソーラーライトで電気代節電


ソーラーライトは太陽光で点灯するので電気代はもちろん0円です。
ランニングコストがかからずお庭を照らせるのは気持ちも穏やかになれます。
また商品によっては、前日発電できていた場合、雨の日でも当日点灯できるのも嬉しいポイント。
【外構照明】ソーラーライトおすすめ5選


ソーラーライトと一括りに言っても、数多くの商品があって選ぶのも一苦労ですよね。
そこで今回はおすすめのソーラーライトを5つご紹介します。
【おすすめ外構照明①】SOLARIS(ソラリス)


1つ目は、ソーラースポットライトの「SOLARIS(ソラリス)」です。
スポットライトとして植栽を照らしたり、外壁のルーバーを照らしたりするとお庭の雰囲気がグッと高まります。
光センサー搭載で、暗くなれば自動点灯。スイッチのON/OFFが不要なのは消費者目線で嬉しいですよね。
わが家は植栽のガーデンロックに潜ませていますが、とてもおしゃれで大満足です。




\ SOLARIS /
【おすすめ外構照明②】SoLuck(ソラック)


2つ目は、置き型ソーラーライトの「SoLuck(ソラック)」です。
玄関までのアプローチや、階段に置くだけでグッと垢抜けます。
こちらのライトも暗くなれば自動点灯するので、スイッチのON/OFFは不要。
最新モデルはデザインがさらにおしゃれになっただけでなく、電球色とホワイト色の切り替えが可能になったのも嬉しいポイント。
\ SoLuck /
【おすすめ外構照明③】Eclair(エクレア)


3つ目は、置き型ソーラーライトの「Eclair(エクレア)」です。
玄関までのアプローチはもちろん、細長タイプなので駐車場の土間コンへの設置が人気です。



もし車で踏み潰したら…



全く問題なし!
このエクレアは5tまで耐えられる高耐久性能だから安心して駐車場に設置できるのが嬉しいポイント。
\ Eclair /
【おすすめ外構照明④】MORE(モア)


4つ目は、埋込み型ソーラーライトの「MORE(モア)」です。
アッパーライトとして庭の木々を照らしたり、アプローチライトとしてお庭をおしゃれな雰囲気に。
2024年グッドデザイン賞を受賞した上品なデザインで、設置するだけでまるでヴィラやホテルのようなお庭に大変身。
満充電にすれば、約130時間の点灯が可能なので、1週間充電できない日が続いてもしっかり点灯するのは嬉しいポイント。
\ MORE /
【おすすめ外構照明⑤】LUNAXIA(ルナシア)


最後に、ソーラーポールライトの「LUNAXIA(ルナシア)」です。
リゾートホテルや高級別荘を思わせる、落ち着きのあるラグジュアリーなデザイン。
もちろん、こちらのライトも暗くなれば自動点灯するので、スイッチのON/OFFは不要。
外構工事完成後にポールライトを設置したくなった際は間違いなく選択肢に入る逸品です。
\ LUNAXIA /
【まとめ】デザインも費用も両取りできる
いかがだったでしょうか。
外構費用も電気代も節約でき、後付けでも計画できるソーラーライトは魅力がいっぱい。
気になるソーラーライトはぜひ商品ページをご覧ください。
また、数十万円単位で外構費用を減額したい方は、正しく外構業者選びをしましょう。
外構の打ち合わせのコツはこちらの記事にまとめているので気になる方はご参照ください。


ちなみに、わが家は相見積もりすることで、外構費用を41万円減額することができました。
厳しい審査基準を満たした外構業者しか登録されていないタウンライフは、質の高い外構業者に効率よく出会いたい方にはピッタリです。


\ 累計利用者数54万人! /
- プロの外構プランが無料!
- 減額するための相場がわかる!
- 優良業者(面倒な営業が無し!)
【PRタウンライフ】
\ 上記からの申し込みで豪華特典 /

