カテゴリ一覧

ぽこにゃん
Instagram : 8,000 followers
・一条工務店 / grandsmart
・29坪 / 土地36坪
・夫婦 / 娘 / ねこ

【 ご紹介実績 】
■ 一条工務店:70名以上
・優秀な営業マンをご紹介可
・紹介特典(約35万円分)

■ 森のしずく
・公式アンバサダー
・最大43%OFF ご案内可
 
■ オクトパスエナジー :200名以上
・公式ブログ&SNS出演
・紹介特典ご案内可
 (電気代8000割引)
【即日対応】一条工務店 ご紹介制度特典をもらう

【実際に使ってみた】外構一括見積もりサイト│メリット・デメリットとおすすめサービス

外構比較サイト(外構一括見積もり)を実際に使ってみてわかったメリットとデメリット、おすすめのサイトを紹介しています

間取りが決まって、そろそろ外構を考えようと思ったけど…

何から始めればいい?

費用の相場はどのくらい?

初めての外構計画、具体的なイメージがつきにくいですよね。

そんなときに便利なのが、「外構比較サイト(一括見積もりサービス)」です。

複数の外構業者に一度でプランと見積もりを依頼できるので、価格の相場やデザインの方向性をつかみやすく、満足度の高い外構計画を立てやすくなります。

一方で、個人情報を取り扱うことから、信頼できる外構比較サイトを利用しないと後悔するかもしれません…

この記事では、外構比較サイトのメリット・デメリットを正直にレビューしながら、私たちが実際に安心して利用できた、外構比較サイトについても詳しく紹介します。


この記事を書いた人

ぽこにゃん

Instagram:8,000 followers

  • 一条工務店 grandsmart
  • 4人家族:
  • 間取りと外構の話が得意
  • 一条工務店のご紹介実績80件以上

安心と信頼の外構比較サービスはこちら

\ 累計利用者数54万人! /

  1. プロの外構プランが無料!
  2. 減額するための相場がわかる!
  3. 優良業者(面倒な営業が無し!)

【PR】タウンライフ

目次

外構一括見積もりのメリット|満足度UPの3つの理由

まず前提として、外構(お庭)の満足度は、以下の3つのバランスで決まると、当ブログは考えています。

大切な前提

外構の満足度 = 費用 × デザイン × 施工レベル

どれか1つでも欠けてしまうと、

予算オーバーで何かを諦めないと…

安くできたけどシンプルすぎた…

仕上がりが図面と全然違う…

そんな後悔につながってしまうことも。

そんな中で、「外構比較サイト(一括見積もりサービス)」を利用すれば、この3つの要素を同時にチェックできるんです。

タイパにもコスパにも優れているよ

ここからは、実際に使ってみてわかった外構比較サイトの3つのメリットを紹介します。

相場がわかる│見積書の妥当性を判断しよう

外構費用って想像の3倍くらい…

実際、外構の見積もりを初めて見たとき、「えっ、こんなに高いの?」と感じる人はとても多いです。

しかし、それが高いのか妥当なのかを判断するのは、外構初心者には難しいですよね。

そこで役立つのが外構比較サイト

複数の外構業者に一括で見積もりを依頼できるので、同じ外構プランでも見積書内の各項目の金額の違いをすぐに把握できます。

外構業者【A社】

フェンス費用:200,000円
※以下、内訳

  • 本体価格:180,000円
  • 施工費用:20,000円 
外構業者【Z社】

フェンス費用:150,000円
※以下、内訳

  • 本体価格:120,000円
  • 施工費用:30,000円 

いわば、「外構費用の相場」をつかむための最も簡単な方法です。

よく聞く「相見積もり」ってやつね

「相見積もり」と初めて聞いた方も、日常生活でみんな相見積もりしていますよ。たとえば、

もやしが1袋500円で売っていたらどう思う?

さすがに高いね

そう、そう思えるのは、普段から「相場」を知っているからです。

つまり日常生活でも、知らずのうちに相場を把握して相見積もり(価格の比較)をしているようなものなのです。

外構もまったく同じで、比較することで相場を知り、他社より高い項目に関してお値段交渉をして減額につなげることもできます。

わが家は相見積もりだけで41万円の減額に成功

相場を知っているだけで、適正価格で外構計画を進められる。

これこそ、外構比較サイトを使う最大のメリットです。

デザイン性UP│お気に入りのテイストを見つけよう

外構のデザインは、いざ考え始めると、選択肢が多すぎて意外と難しいもの。

「モダン」というキーワード1つ取ってみても、以下の通りたくさんの「モダン」があります。

モダン系の外構(一例)
  • ナチュラルモダン
  • シンプルモダン
  • フレームモダン
  • 和モダン
  • フォーマルモダン
  • ウォールデザインモダン

違いがわからない笑

選択肢の引き出しが無いもんね

そんなときに役立つのが、外構比較サイトで複数業社からプランをもらうこと。

同じオーダーでも、業者によって提案内容は全く異なるため、選択肢の幅を広げてくれます。

わが家はまず初めに「都会風のかっこいい外構」とオーダーしました。

都会風のかっこいい外構にしたいです

外構業者

かっこいいってどんな感じですか?

その提案が欲しいんだけどなあ…

実際にこんなやりとりがありました笑

少し抽象的なオーダーをすることによって、その外構業者のデザイン得意分野自分たちとの相性もわかるので、必ず複数社からプランをもらうようにしましょう。

その後で、費用もデザインも納得のできる相性の良い外構業者さん1社に最終的には絞っていきましょう。

デザインを比較しないと、「イメージと現実のズレ」が生じ、入居後に外構をやり直すことになり結果として高くつくなんてことも少なくありませんよ。

クオリティUP│施工レベルの高い業者を選ぼう

外構は「安くてデザインが良ければOK」と思われがちですが、最終的に「施工の質」が満足度を大きく左右します。

どんなに素敵なデザイン図面でも、仕上がりが雑だったり勾配がずれていたりすると、完成後にがっかり…なんてことも少なくありません。

これはまるで、「どんなに食材が素晴らしくても、シェフの腕が悪ければ美味しい料理にはならない」のと同じ。

外構も、実際に「つくる人の技術力・対応力」が結果を大きく左右するんです。

どうやってそこまで判断すれば…?

外構比較サイトを使えば、複数の業者とやり取りする中で、担当者の対応や提案力の差を比較できます。

質問への答え方、提案内容の根拠、やり取りの丁寧さ——これらを通じて、自然と「施工レベルの違い」が見えてくるはずです。

また、分業制(得意なゾーンごとに職人を分けている)の場合、施工のレベルはより高いと考えられます。

わが家の外構業者さんも分業制だったよ

私自身、複数社とやり取りし、「この人なら安心して任せられそう」と感じる担当者、そして素敵な職人さんと連携できる外構業者に出会えました。

価格だけでは判断できない「信頼できるパートナー」を見つけられることこそ、外構比較サイトを使う大きなメリットのひとつです。

外構一括見積もりのデメリット|知っておきたい注意点3選

外構比較サイトは、費用・デザイン・施工の3つをまとめて比較できる便利なサービスですが、 実際に使ってみてわかった「注意しておきたい点」もあります。

ここでは、外構比較サイトを使う前に知っておきたい3つのデメリット(注意点)を紹介します。

営業がしつこい可能性

外構比較サイトを使うと、複数の外構業者から見積もりとプランをもらえるのでとても効率的です。

便利な一方で、外構業者からの営業連絡が多くなる可能性もあります。

外構業者A

打ち合わせしませんか?

外構業者Z

プランをもう一度見直しましょう!

こんなふうに、電話やメールをしてくる業者も。

ちょっと面倒くさいね

もちろんしっかり提案してくれる姿勢とも言えますが、忙しい時期だと少し負担に感じることもありますよね。

ただし、これに対しては1つだけ対策があります。

それはしつこい営業の無い、「優良」な外構比較サイトを利用することです。

優良な外構比較サイトでは、営業がしつこい業者を初めから除外しています。

また、申し込み画面で「電話ではなくメールのやりとり希望」等を予め伝えることができます。

つまり、「どの外構比較サイトを利用するか」で外構打ち合わせの負担が大きく変わります

成約マージンが上乗せされる可能性

外構比較サイトの中には、サイトを介して契約が成立した場合、外構業者が外構比較サイトに対して「成約マージン」を支払うケースがあります。

この仕組み自体は一般的ではありますが、外構業者によっては「成約マージン」があなたの見積もり金額に上乗せされるケースもあります。

外構アイテムや施工費用以外の「経費」が私たちの見積もりに乗ってくるのは、できれば避けたいですよね。

見積書の「諸経費」数万円ってもしかして…

確かに成約マージンが「諸経費」に含まれる場合もありますが、諸経費というブラックボックス的な項目をそもそも見積書の項目に作らない業者も多いです。

その場合、見積書の各項目(例:フェンスの施工費用など)に数%ずつ、成約マージンが分配されることも…。

じゃあ見積書を見ても手数料の有無はわからないのか…

まだ諦めないで!!

見積書での判断はできませんが、1つだけ対策があります。

それは、初めから「外構業者から成約マージンをとらない外構比較サイトを利用することです。

え、そんなサイトあるの?

本当に数少ないですが、存在しています。

成約マージンをとらない外構比較サイトを使用するだけで、外構費用を抑えることができるのは嬉しいですよね。

そんな夢のようなの外構比較サイトに関しては本記事の中盤でご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

お断りするときに気まずい可能性

外構比較サイトでは、一度に複数の外構業者から見積もりやプランがもらえてとても便利です。

一方で最終的に施工を依頼する外構業者は1社のみ

仮に3社に見積もり依頼をしていたら、2社に対しては最終的にお断りしなくてはなりません

断るのが気まずい

担当者に悪いかな

「お断り」に対してポジティブな感情が沸かないのはみんな一緒ですよね。

そんなお断りの心理的ストレスに対して、1つだけ対策があります。

それは「お断りの代行サービス」を利用することです。

さすがに別の業者を挟むのはちょっと…

安心して♪

「お断り代行サービスを実施している外構比較サイト」を初めから利用すれば問題ありません。

え、そんなサイトあるの?

これに関しても、本当に数少ないですが、存在しています。

外構比較サイト自体がお断り代行サービスを実施していれば、外構業者もそれを知っているはずなので、代行でお断りされても嫌な気持ちにはならないでしょう。

おすすめ│外構一括見積もりサイトは「タウンライフ」一択

外構比較サイトはコスパにもタイパにも優れたサービスです。

一方で、サイト選びを間違えると先ほどご紹介したデメリット3選(営業のしつこさ、成約マージンの上乗せ、お断りの心理的負担)を感じるケースもあります。

そこでおすすめなのが、「タウンライフ」という外構比較サイトです。

タウンライフは、先ほどのデメリット3選をすべてクリアしている優良サービスであり、初めて外構計画を立てる方でも安心してプラン比較ができるのが大きな魅力です。

わが家もお世話になりました♪

この見出しでは、タウンライフの魅力や安心感について具体的にご紹介します。

タウンライフの魅力①│しつこい営業が無い

タウンライフでしつこい営業が無い理由として、厳しい審査基準を満たした安心の外構業者しか登録できない「仕組み」を設けていることが挙げられます。

タウンライフエクステリアは、独自基準を満たし、厳しい審査を通過した信頼できる優良業者600社のみ登録されています。お客様からの評判の悪い業者は登録を解除しているので、本当に信頼できる業者が見つかります。


その結果、累計利用者54万人運用歴13年という「実績」が積み上がり、信頼度の高いサービスとなっています。

タウンライフHPより引用

実績が根拠になっていて安心

あと、比較サイトだと個人情報も気になる…

第三者機関から承認を受けているかがポイント!

タウンライフはプライバシーマーク(個人情報を適切に管理していると評価された事業者がだけ使用できるマーク)を取得しており、第三者機関から評価されている点も安心の一つです。

タウンライフ公式HPより

個人情報の権威である第三者機関からのお墨付きを得ているタウンライフは、客観的に見ても信頼のおけるサービスと言えるでしょう。

初めて外構計画を始める方でも、安心してプランを比較・検討できるのが嬉しいですね。

タウンライフの魅力②│成約マージンが発生しない

もし、あなたが外構比較サイトを介して、外構業者Aと契約したとします。

その場合、外構業者Aが外構比較サイトに支払う「成約マージン」が発生し、その費用があなたの負担として見積もりに上乗せされるケースが一般的です。

えぐいよね…

しかし、タウンライフは成約マージンが発生しない仕組みになっているため、外構業者から提示された見積もりに成約マージンが乗っていることはあり得ません。

そのため、外構業者都合の余計なコスト(経費)を気にせず、正確な比較ができるのが大きなメリットです。

すごい仕組みだね!

利用者にはメリットしかない!

どの外構業者が一番お得かを、公平に判断できるので、損することなく外構計画を進められますよ。

タウンライフの魅力③│お断り代行サービスが無料

外構比較サイトで複数社に見積もりを依頼すると、断るときに気まずさを感じることがあります。

しかし、タウンライフなら、あなたの代わりにお断りの連絡を代行してくれるため、気を使う心配はありません。

断りづらくて打ち合わせをズルズル続けてしまった

断りづらくて契約してしまった

残念ながら、私のフォロワーさんからこのような失敗談を聞くことがあります。

お断り代行はタウンライフの正式なサービスであり、外構業者もすでに知っていますので、ためらわずにぜひ使って行きましょう。

タウンライフを利用することで、無駄な不安やストレスから解消され、安心して複数社のプランを比較し、納得のいく外構計画を立てやすくなります。

キャンペーン│外構計画チェックリストがもらえる

タウンライフには「外構比較サイトでよくあるデメリット3選」が無いことを根拠と共に紹介してきました。

「デメリットが無いこと=メリット」ではありますが、タウンライフの利用者にはさらに嬉しいメリットがあります。

タウンライフでは、見積もりを依頼するだけで「外構成功の法則」という外構計画チェックリストが無料でもらえるキャンペーンを実施中です。

以下の項目について、「よくある失敗」チェックリスト形式でまとまっています.

チェックリスト項目
  • 塀・フェンス
  • 駐車・駐輪スペース
  • 玄関アプローチ
  • 庭・植栽
  • 水栓・電源
  • デッキ
  • その他

チェックリストはありがたい

ただのチェックリストではないよ!

実は、この特典のすごいところは「外構よくある失敗50選」のチェックリストになっている点です。

ん?

「100%成功する方法」はこの世にありませんが、「100%失敗する方法」は確実に存在します。

つまり、この50選は誰にとっても絶対に防ぐべきポイントなので、有益すぎる特典なのです。

成功のチェックリストより…

失敗のチェックリストの方が確実に後悔を防げるってわけね

その通り!!

複数社から見積もりと外構プランだけでなく、チェックリストも無料でもらえるので、タウンライフを活用すれば、間違いなく理想の外構プランを作ることができます。

これを機にぜひ外構の見積もり申請をしてみてくださいね。

\ 累計利用者数54万人! /

  1. プロの外構プランが無料!
  2. 減額するための相場がわかる!
  3. 優良業者(面倒な営業が無し!)

【PR】タウンライフ

よくある質問│外構一括見積もり

最後に、外構比較サイトに感して「よくある質問」をまとめました。

外構一括見積もりはいつしたらいい?

建物の間取りがある程度決まったら速やかに実施しましょう。

理由として、建物計画が完了した後に外構計画を始めると取り返しのつかない事態になるケースが非常に多いからです。

例えば、以下のようなものが「足りない」状況になってしまうことがあります。

  • 外構費用が足りない
  • 外構照明用の電源が足りない
  • スペースが足りない
    (建物と外構が干渉する)

取り返しのつかない事態にならないように、こちらの記事もぜひご覧ください。

また、わが家の外構計画打ち合わせ「全10回」も大公開しています。

外構打ち合わせの流れをつかみたい方は、ぜひこちらの記事をぜひご覧ください。

スケジュール感の参考にしてね

ハウスメーカー提携内の外構業者じゃないとだめ?

提携内業者でなくてもまったく問題ありません。

提携内の外構業者は、ハウスメーカーとの連携がスムーズという安心感があります。

しかし、あなたと外構業者の「中間」にハウスメーカーがいるため、中間マージンが外構費用に上乗せされてしまいます。

一方で、タウンライフを使えば、成約マージンが上乗せされることなく、複数の外構業者のプランを比較できます。

最終的に最も大切なのは「仕上がりの満足度」なので、提携内や提携外という概念を捨てて、外構比較サイトを活用して、外構業者をフラットに比較しましょう。

何社比較したらいい?

当ブログのおすすめは、3社(提携内1社&提携外2社)の比較です。

2社だけだと「どちらがいいか」の判断しかできませんが、3社あれば「相場の平均」が見えてきます。

たとえば、A社が高くてB社が安い場合でも、C社の見積もりを見ることで、「B社が本当に安いのか」それとも「A社が高すぎるのか」が判断できます。

4社以上の検討を始めると時間や労力もかかるので無理は禁物です。

しかし、タウンライフであればお断り代行サービスがあるため、4〜5社から外構プランをもらっても大きな負担にはならないでしょう。

まずは3社の比較で大丈夫、余裕があれば追加してみてね

まとめ│タウンライフを活用して理想の外構計画を

いかがだったでしょうか。

外構比較サイトを使うことで、 「費用・デザイン・施工レベル」をバランスよく比較でき、納得のいく外構計画を立てやすくなります。

ただし、サイトによっては営業がしつこかったり、成約マージンが上乗せされたりするケースもあるため、 安心して使える優良なサービスを選ぶことが大切です。

当ブログのおすすめは、私自身が使ってよかった「タウンライフ」一択です。

営業のしつこさもなく、成約マージンもかからず、お断り代行までしてくれるので、「外構の第一歩」として気軽に利用するには本当にぴったりのサイトです。

しかも!今なら見積もり依頼をするだけで、外構計画に役立つチェックリストが無料でもらえるので、これを機にぜひ申し込んでみてくださいね。

理想の外構計画の第一歩を踏み出そう

\ 累計利用者数54万人! /

  1. プロの外構プランが無料!
  2. 減額するための相場がわかる!
  3. 優良業者(面倒な営業が無し!)

【PR】タウンライフ

外構比較サイト(外構一括見積もり)を実際に使ってみてわかったメリットとデメリット、おすすめのサイトを紹介しています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次