カテゴリ一覧

ぽこにゃん
Instagram : 8,000 followers
・一条工務店 / grandsmart
・29坪 / 土地36坪
・夫婦 / 娘 / ねこ

【 ご紹介実績 】
■ 一条工務店:70名以上
・優秀な営業マンをご紹介可
・紹介特典(約35万円分)

■ 森のしずく
・公式アンバサダー
・最大43%OFF ご案内可
 
■ オクトパスエナジー :200名以上
・公式ブログ&SNS出演
・紹介特典ご案内可
 (電気代8000割引)
【即日対応】一条工務店 ご紹介制度特典をもらう

【入居2年目の実体験】一条工務店は乾燥ヤバい?冬に乾燥する理由と対策3選

一条工務店の性能や床暖房に魅力を感じているけど…

冬は乾燥がヤバい!

加湿器は必須!

そんな声をSNSで見かけると、ちょっと不安になりますよね。

結論から言うと、冬の一条工務店が乾燥しやすいのは事実ですが、一条工務店だから乾燥しやすいというのは誤解です。

むしろ、他のハウスメーカー(エアコン暖房)と比較した場合、一条工務店(床暖房)は乾燥をむしろ感じにくく、少しの工夫で冬でも快適に過ごせます。

わが家も入居2年目。最初の冬は乾燥が気になりましたが、対策をしてからはとても快適に暮らせています。

この記事では、一条工務店の乾燥問題の真相と、効果的な乾燥対策3選をわかりやすく紹介します。

ね。


この記事を書いた人

ぽこにゃん

Instagram:8,000 followers

  • 一条工務店 grandsmart
  • 家族構成:
  • 間取りと外構の話が得意
  • 一条工務店のご紹介実績80件以上

間取り作成に困ったらこちら

\ 累計利用者数54万人! /

  • 希望のメーカーを自分で選べる
  • オリジナルの間取り作成が人気
  • 一括見積もりで相場がわかる

【PR】タウンライフ

目次

【一条工務店】冬の乾燥がやばいって本当?

一条工務店といえば、全館床暖房が大きな魅力。

その一方で、「冬は乾燥がひどい」とSNSで耳にして不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、実際に住んで感じた「乾燥の真相」を、データと体感の両面からお伝えします。

一条工務店│冬は乾燥する?その理由を解説

結論から言うと、冬の一条工務店が乾燥しやすいのは事実です。

ただし、それは「一条工務店だから」ではなく「冬だから」なのです。

冬のせいにするな

本当にそうなんだよ笑

冬は気温が低くなるため、空気中に含むことができる水分の量(絶対湿度)が減ります。

たとえば、同じ湿度50%でも、夏の30℃と冬の10℃では空気中の水分量がまったく違い、冬のほうが乾燥した空気になるのです。

そこで暖房を使うと、室温は上がるのに空気中の水分量は増えないため、相対湿度が下がってさらに乾燥を感じやすくなるというわけです。

つまり、「一条だから乾燥する」ではなく、「冬だから乾燥する」が本当の理由なんです。

ちなみに、床暖房は空気を動かさずに温めるため、エアコン暖房のように風で湿気を飛ばすことがないので、一条工務店の家はむしろ乾燥を感じにくいと言えます。

本当かな?

SNSだと一条の乾燥注意報であふれているけど

そんな声が聞こえてきそうなので、次は床暖房とエアコン暖房の乾燥について比べてみましょう。

他社ハウスメーカー|エアコン暖房と床暖房の比較

一条工務店の家が「乾燥する」と言われる理由のひとつに、床暖房の存在があります。

でも実は、エアコン暖房のほうが乾燥を感じやすいって知っていましたか?

エアコンは温風を出して部屋を暖める仕組みのため、吹き出す風が空気中の水分をどんどん飛ばしてしまいます。

そのうえ、暖かい空気が天井に溜まり、足元との温度差が生まれることで、湿度が均一に保たれにくいのです。

確かに足元が寒いからつい設定温度上ちゃう

しかし、その状態で室温を上げるとさらに「相対湿度」が下がってしまいます。

負の連鎖だね…

一方で、一条工務店の床暖房は空気を動かさずに輻射熱でじんわり暖める方式。

風がない分、肌や喉が乾くスピードがゆるやかで、実際に暮らしてみると空気のやさしさを感じる場面が多いです。

また、部屋全体が均一に温まるため、設定温度を過度に上げる必要もなく、常に一定の快適な温度で暮らすことができます。

実際に床暖房とエアコン暖房をそれぞれ使用した時の、肌の水分量を計測したデータがあるので紹介します。

エアコン暖房を使用した方が、肌の水分量が低下していることがわかります。

床暖房はずっと同じ水分量なのね(スゴイ)

まとめると以下の通りです。

「一条は乾燥ヤバい」の真相
  • 「一条工務店(床暖房)だから」ではなく「冬だから」乾燥する
  • 床暖房はエアコン暖房より乾燥を感じにくい
  • 冬の乾燥という点において、一条工務店(床暖房)は他のハウスメーカー(エアコン暖房)よりも快適である

冬はどんな家でも乾燥するけど

一条のほうがまだマシってことね

その通り!

とは言え、結局のところ一条工務店であっても乾燥対策をするのがおすすめです。

次の見出しでは、実際に効果を感じた乾燥対策3選を紹介します。

【一条工務店】冬におすすめの乾燥対策3選

ここまでで、一条工務店の乾燥は「家のせい」ではなく「冬という季節の性質」によるものだと分かりました。

とはいえ、一条工務店の家でも乾燥するのは事実であり、放っておくと喉の痛みや肌トラブルの原因にもなります。

ここからは、効果的な冬の乾燥対策3選を紹介します。

乾燥した外気をなるべく取り込まない

冬の生活の中で、気づかないうちに乾燥した外気を家の中へ取り込んでいませんか?

床暖房で心地よく温まった室内でも、外から冷たい乾燥した空気が入るだけで湿度は一気に下がります。

気をつけたい一例としては、料理中の換気扇

湯気やにおいを逃がそうとして、つい長時間まわしっぱなしにしてしまう人も多いのではないでしょうか。

そういえば…

実はこれも、乾燥の原因のひとつなのです。

換気扇を回すと、室内の湿った空気が外へ排出され、乾いた外気が室内に入り込むので長時間の使用は避けるようにしましょう。

もちろん、窓を開けて空気の入れ替えをする際も、乾燥した冷たい外気が室内に入ってしまうので注意が必要です。

「うるケア」で全館加湿&全館換気を両立

家じゅうを均一に加湿できたらな

そんな冬の悩みを一度に解決してくれるのが、一条工務店のうるケアシステムです。

うるケアは、ロスガード(24時間換気システム)に加湿機能をプラスした仕組み。

外から取り込む空気を一度加湿してから室内へ送り込むため、冬でも家中が自然にうるおうのが特徴です。

さらに、加湿に使うのは自動給水の水タンク

水を毎日入れ替える手間がなく、加湿量も自動でコントロールされるため、「手間をかけずに加湿したい」という人にはピッタリです。

最高すぎるね!

業界初である一条工務店のうるケアシステム、まだ打ち合わせ中の方は、ぜひ一度検討してみてください。

加湿器が最も効果的!タイプ別の選び方ガイド

乾燥対策で最も効果を実感しやすいのが、やっぱり加湿器です。

とくに床暖房のみの使用であれば風が無いため、加湿器との相性がとても良いと言えます。

さらぽかを採用したから、うるケアを採用できなかった

そんな方々の多くは加湿器を使用している印象です。

加湿器には大きく分けて3つの方式と、それぞれを組み合わせたハイブリットタイプがあります。

わが家では、スチーム式を使用中!

部屋全体がしっかり潤うので、朝の喉の乾きや肌のつっぱりが明らかに減りました。

スチーム式って電気代が高いって聞くけど大丈夫?

加湿による「健康的な効果」を考えたらお値段以上の価値があると思います。

とはいえ、スチーム式を各居室(4~5部屋)で使用するとなると、電気代への影響は大きいのも事実です。

また、冬場は日照時間が短く、太陽光発電量が減ることから、電気代が高騰する季節にあります。

売電が減るのも悲しい

そこで、少しでも冬の電気代を抑えるために電力会社のプランを見直すのもおすすめです。

特におすすめなのが「オクトパスエナジー」という電力会社の「シンプルオクトパスプラン」

なんと、このプラン、12ヶ月ずっと基本料0円燃調費0円という破格の価格設定で業界を驚かせています。

しかも、今なら紹介リンクからの申し込みで「電気代8,000円割引というキャンペーンも実施中。

契約期間の縛りは無く、解約金や違約金も0円なので、この冬だけ乗り換えてみるのも大いにありかと思います。

電気代を少しでもお安くしたい方は、ぜひこちらから乗り換えてみてくださいね。

3分に1人が選んでる /

  • 安心:解約金&違約金0円!
  • お得:基本料金&燃調費が0円!
  • 信頼:英国での契約数No.1!

オクトパスエナジーについて、もっと詳しく知りたいという方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

【まとめ】一条工務店の冬は乾燥するけど…

いかがだったでしょうか。

一条工務店(床暖房)の家が乾燥すると言われるのは、「一条工務店だから」ではなく「冬だから」という認識が、正しい認識でしたね。

また、エアコン暖房と比べると、床暖房はむしろ乾燥を感じにくいというデータもあることから、一条工務店(床暖房)の乾燥は他社よりマシと言えます。

つまり、「一条工務店=乾燥してヤバい」というのは誤解

とはいえ、一条工務店の家も乾燥はするので、以下の3つのポイントを意識しましょう。

一条工務店の乾燥対策
  • 換気のしすぎに注意する(ロスガードに任せてOK)
  • うるケアを検討する(家じゅう均一に加湿できる)
  • 加湿器を使う(特にスチーム式が効果的)

加湿器の使用で電気代が気になるなら電力会社の見直しも検討してみてください。

おすすめは12ヶ月ずっと基本料0円燃調費0円のシンプルオクトパスプランが有名の「オクトパスエナジー」です。

冬の空気と、一条工務店と、うまく付き合って快適な冬をお過ごしください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次